seminar about interior planner khatolab2017年4月9日2017年4月10日info 投稿ナビゲーション 前次へ 年齢制限がなくなる等、平成28年度から制度が変更になったインテリアプランナー資格(建築技術教育普及センター所管)について、その概要や社会での生かし方についての学生セミナーが開催されました。信州大学工学部建築学科の学生を中心に約60名が参加しました。 木でつくる共生建築研究センター主催 学生セミナー 「新しいインテリアプランナー資格について学ぼう」 日時:平成28年12月27日(火)5限目(16:20〜17:50) 場所:信州大学工学部キャンパス C3(講義棟)-100番教室 講師:黒川哲志 (黒川哲志建築設計事務所主宰、東京インテリアプランナー協会理事) 内容:1.IP(インテリアプランナー)とは?どんな仕事をするの?将来性については? 2.IP受験制度について 3.受験対策、心構えや注意点について 主催:木でつくる共生建築研究センター・信州大学工学部建築学科 協力:日本インテリアプランナー協会 / 助成:若里会 いいね:いいね 読み込み中… 関連