長野市が主催する「豊野地区の公共施設を考える」市民ワークショップに計3回、研究室として参加させて頂いた。公共施設の現状と課題を踏まえ、単なる施設の存続、廃止ということではなく、地域の将来像を想い描きながら、豊野地区にとってどのような公共施設のあり方がよいのか、議論を重ねた。以下に開催概要を示す。(写真は第3回の様子)
第1回WS 7月28日(土)14:00-16:00
内容:地区の将来、こんな豊野地区を作りたい/そのために必要な公共施設を話し合おう
第2回WS 8月18日(土)14:00-16:00
内容:検討対象を絞り込もう/公共施設でしたいこと・活動を具体的に考えよう
第3回WS 9月15日(土)15:30-17:30
内容:豊野地区の公共施設の将来像について考えよう
開催場所はすべて豊野支所3階会議室
アドバイザー:寺内美紀子(全体統括)、羽藤広輔(地区担当)
参加学生:酒井禄也、上田春彦、金島飛翔、牧田桃香
ファシリテーター:日本管財
http://www.city.nagano.nagano.jp/site/koukyou-ws/410058.html